ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月27日月曜日

iPhoneのスリープ時間変更手順

EpocCam Wireless Computer Webcamを使っていますが、iPhone側がスリープになってしまいます。これを解決する方法知ってる方いませんか?

自己解決しました。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75402&id=e595a752b756456396161416a7a4864695858496d775955755272534f366f594f71536e494b63694a716d453d

2011年12月13日火曜日

iPhoneを探す

iCloudを登録すると、iPhoneを探すサービスが利用できますよね。 でもiPhoneを探すアプリありますが、iPhoneなくしたとき使えませんよね。 そんなときに利用するのがwww.icloud.comです。 2011/12/13日現在Windowsでも使えます。※ブラウザFirefoxで確認済み https://www.icloud.com/

2011年11月28日月曜日

マイクロソフトサイトのオフィス用テンプレート集

マイクロソフトサイトのオフィス用テンプレート集は市販のテンプレート集より種類も多くて加工もしやすく、無料で秀逸。

http://office.microsoft.com/ja-jp/

※OpenOfficeでは正常に表示できませんでした。

2011年4月16日土曜日

WindowsでMacのキーボードを使用する

WindowsでMacのキーボードを使用するには
KbdAppleがおすすめです

http://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/kbdapple.html

2011年4月6日水曜日

Linusを削除してWindowsをインストールする方法

LinuxがインストールされているPCはWindowsインストールしようとしても途中で止まってしまいます。このLinuxを強制的に削除してしまうコマンドが下記です。

dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=1

※このコマンドを実行するとLinuxはブートしなくなります。
※/dev/hdaは環境によって異なる場合があります。

2009年7月27日月曜日

単語登録ショートカット化


単語登録は頻繁に使います。

ショートカットで一発で呼び出せるようにしておくとお得です。

単語登録は「IMJPDCT.EXE」というプログラムです。

Cドライブを検索するとヒットすることでしょう。

Vistaの場合以下にありました。

「C:\Windows\System32\IME\IMEJP10\IMJPDCT.EXE」

2009年6月22日月曜日

Windows XP 高速化

メモリを増設したため、チューニングを行いました。

この辺を実施。

http://speedup-xp.com/07.htm

2009年5月5日火曜日

Windowsのbeep音を止める

プッっとなるあのbeep音を止める方法。

コマンドプロンプトを起動。
net stop beep と入力して実行。

再起動すると元に戻ります。

以上。

リモートデスクトップのマウスホイールスクロール行数を変更する

Windowsですが、mac用のキーボードとマウスを買いました。
macのマウスホイールは超小さいです。
スクロールは物理的に高速移動が可能なので、行数補正は不要です。

リモートデスクトップ接続状態だと、マウスホイールスクロール行数の変更タブが表示されずはまりました。




変更したいときは、一度ローカル接続して設定を変更するとよいです。





2009年4月16日木曜日

HP dx7500 SF に Windows XP をインストール



Linuxマシンを潰してWindows XPをインストールすることにしました。

Windows XPのインストールディスクを起動すると、黒い画面でずっと黙り続けるか、青い画面でCHKDSK /F をやれという画面が出て、一向にインストールのスタートラインに立つことができませんでした。

MBRが壊れているのではないかと疑い、DOS起動ディスク作りーのMBR修復試みーのやってみたが、結局、fdiskの後のmkfsをやり忘れてました。

...でもだめでした。。やっぱMBRかな。


ソフトでだめならハードで!ということで、別のWindowsマシンにSATA接続し、ディスクを管理ツールで初期化し、フォーマットしました。

...でもだめでした。。

ブルースクリーンに表示されるエラーで検索すると以下が該当しました。
Windows XP における "STOP 0x0000007B" エラーのトラブルシューティング方法

いろいろやってみたがだめで、最後の手段、サポートに電話。
http://h50222.www5.hp.com/support/EN334UT/warranty/76927.html


なんとあっさり解決。

ハードディスクドライブのアクセス方式が新しすぎたことが原因。
BIOSで「AHCI」から「IDE」に変更したら、できました!!!

※AHCIでインストールしたい場合は、ドライバをダウンロードしてインストール開始時にフロッピードライブから読み込ませる必要があります。ドライブついてないからめんどくさいのでIDEにしました。

ありがとうサポートの人m(_ _)m



--- 以下備忘録 ---
・USBメモリを起動ディスクにするには「Virtual Floppy Drive」および「HP USB Disk Storage Format Tool 」を使うと可能
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

・FDISK(Windows)はWindows98のbootディスクに収納されているので以下のサイトからダウンロードする
http://www.allbootdisks.com/disk_contents/download/98.html

・FDISK(Windows)は引数なしで実行すると対話式で実行される
http://mbsupport.dip.jp/fdisk.htm

・FDISK(Windows)のディスク1は自分自身(USBメモリなど)になるので、ディスク2に切り替えるなどする(USBメモリのパーティションを削除してたw)

・fdisk(Linux)でFAT 32 は「c」

・mkfsのコマンドは以下(http://kaede.blog.abk.nu/mkfs_fat32参考)
sudo mkfs.vfat -v -c -F 32 /dev/sda1

最新情報

「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表  JR東日本は12月10日、Suicaの大型アップデートを発表した。今後10年間をかけてSuicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」へ進化させるという。 【画像】多岐にわたる発...