REGZAをPC使用で、全体が黒い状態、コマンドプロンプトを全画面などにすると画面が暗くなります。
設定メニュー→映像設定→映像機能設定→ヒストグラムバックライト制御 をオフにすると暗くならなくなります。
2009年6月26日金曜日
2009年6月22日月曜日
Vostro Desktop 220
HDMIでREGZAに接続したところ、画面の周りが黒くなっていて、全体に表示されていませんでした。
Catalyst Control CenterというツールのDTV(HDMI)→スケーリングオプションでアンダースキャン、オーバースキャンのメモリを0%にすると解決しました。なんで最初から0%でないのかは謎。
Catalyst Control CenterというツールのDTV(HDMI)→スケーリングオプションでアンダースキャン、オーバースキャンのメモリを0%にすると解決しました。なんで最初から0%でないのかは謎。
2009年6月21日日曜日
Oracle 11g チュートリアル
チュートリアルを発見。
http://www.oracle.com/technology/global/jp/obe/11gr1_db/index.html
メモリを買わなくては。
http://www.oracle.com/technology/global/jp/obe/11gr1_db/index.html
メモリを買わなくては。
2009年6月11日木曜日
Google Chrome マウスジェスチャー
Google Chrome にする最大の障害であるマウスジェスチャーができるようになりました。
まず以下のサイトで「StrokeIt」本体とTranslation Packs Japaneseをダウンロードする。
http://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
以下のサイトでGoogle Chrome用設定ファイル ChromeDeGesture_Vista.zipをダウンロードする。※1
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/12/chromedegesture.html
本体をインストール。日本語パックをインストール。
StrokeItを起動。Edit→Preference→FilesタブのDefault interface languageをJapaneseにする。(日本語パックをインストールしないと選択できない)OKボタンを押す。
File→Shutdown StrokeItを選択する。
StrokeItを起動する。
===ここまでで日本語化完了
ファイル→設定の読み込みで※1でダウンロードしたファイルを解凍したなかにあるファイルを読み込む。
ジェスチャー入力中に線を描写チェックをはずす。
Google Chromeを選択してアプリケーションの識別を編集、実行ファイル名を「chrome.exe」にする。
今日からGoogle Chromeを使うことにします。
まず以下のサイトで「StrokeIt」本体とTranslation Packs Japaneseをダウンロードする。
http://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
以下のサイトでGoogle Chrome用設定ファイル ChromeDeGesture_Vista.zipをダウンロードする。※1
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/12/chromedegesture.html
本体をインストール。日本語パックをインストール。
StrokeItを起動。Edit→Preference→FilesタブのDefault interface languageをJapaneseにする。(日本語パックをインストールしないと選択できない)OKボタンを押す。
File→Shutdown StrokeItを選択する。
StrokeItを起動する。
===ここまでで日本語化完了
ファイル→設定の読み込みで※1でダウンロードしたファイルを解凍したなかにあるファイルを読み込む。
ジェスチャー入力中に線を描写チェックをはずす。
Google Chromeを選択してアプリケーションの識別を編集、実行ファイル名を「chrome.exe」にする。
今日からGoogle Chromeを使うことにします。
登録:
投稿 (Atom)
最新情報
「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表 JR東日本は12月10日、Suicaの大型アップデートを発表した。今後10年間をかけてSuicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」へ進化させるという。 【画像】多岐にわたる発...
-
最近Linuxが原因不明にシャットダウンしてしまう原因を調べてみた。 再起動した時刻を調べる 各種ログの確認 cronの確認 カーネルパニック時の再起動を疑う 追加の調査設定を行う 参考 https://yoshinorin.net/2017/...
-
Windowsですが、mac用のキーボードとマウスを買いました。 macのマウスホイールは超小さいです。 スクロールは物理的に高速移動が可能なので、行数補正は不要です。 リモートデスクトップ接続状態だと、マウスホイールスクロール行数の変更タブが表示されずはまりました。 変更したい...